2016年9月27日火曜日

ヨーロッパ複数国で周遊SIMを使うならTransatel Data SIMがオススメ!!

先日、ノルウェーへの渡航の際に国内で買えるヨーロッパ周遊SIMを探していてこちらのSIMを発見しました。

個人的には年間数回ずつはヨーロッパに訪問することもあり、特定の国以外でも使用出来るSIMはかなり便利です。


今回、旅行の期日が迫っていたので、Amazonのお急ぎ便で注文をしました。
データ1GBが含まれていて4000円です。

ソフトバンクの海外使い放題パックであれば、2980円で1日使い放題です。
3日で8940円、かなりいいお値段になります。
旅行に慣れている方であれば、現地でSIMを購入する方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、ヨーロッパで複数国を移動する場合は毎回パスポートを見せてSIMを購入する手続きをするのは手間です。SIM購入の手続きは長いと1時間くらい待たされることもあります。
そういった点を考えると、一度設定をしておけば複数国で使用できるSIMは便利です。

Amazonのレビューでは使用できなかったとありましたが、私はノルウェー、フランス、ドイツ、フィンランドで問題なく使用できました。設定が完了していれば機内モード解除後すぐに接続ができました。
この使用感だと他の国でも問題無いと思われます。

設定方法

SIMは、1枚で各サイズに対応出来るようにアダプタが付属しています。
日本のSIMも見習ってほしいものです。
まあ、SIMに3千円取ることで儲けているんでしょうが。取り替えにも同じ値段かかりますし……。

1.SIMを挿入
2.スマホを起動
3.APN設定を APN:mobiledata にセット(&Android では接続先を自動選択にする)
4.暫く待つ

以上でつながりました。
初回は接続に5分くらいかかりました。

アカウント作成

通信容量のチャージにアカウントが必要になります。
tds-selfcare.com に3Gか4Gで接続して下さい。その際にWi-fiはオフにして下さい。

画面に従い入力すれば完了です。

通信容量の確認&リチャージ


https://tds-selfcare.com/#page_login
こちらから確認&購入が可能です。


以上、簡単にTransatel SIMの紹介です。

2016年9月22日木曜日

得度修礼の持ち物 個人的なおすすめ品を紹介

得度修礼の際にあると便利なものをまとめました。
あくまでも,私個人の主観で述べているので参考までに.

・ロキソニン
正座の時に楽でした.個人差が有ると思います.お求めはお近くの薬局で!
バファリンは効き目を感じませんでした.
もちろん,飲み過ぎは注意です.

・サロンパス
注)液状バンテリンは,汗をかくと灼熱の痛みを感じるので夏場は地獄です.
  寝る前にバンテリンを塗って,夜中にあまりの痛さでのたうち回りました.
寝る前に貼っておくと,朝起きたときに楽でした.
椅子の方は肩腰に疲れが溜まるようなので,侮らずに持参をおすすめします.





↓こっちのサロンパスの方がニオイがしないので,気になるかたはこちらがおすすめです.



・爪切り
事務所でも貸出してくれますが、他人のものはあまり......という方は。

・耳かき
異常に耳がかゆくなったときにあると天国、無いと地獄。ペンケースに入れてもかさばらないので是非。


・足首のサポーター
長い正座で足の甲が痛くなる方はおすすめです.
困ったことに2ヶ月以上経った今でも,足の筋が痛いです.


・調子笛
2000円もかからないので,どうでしょう.教師まで考えている方は絶対に持っていた方が良いと思います.
和楽器用のリンクを載せておきます.



・小銭入れ
休憩中に清涼飲料水を飲まれる方はあった方が良いです.お財布は基本,金庫に入れてしまい開けるときに誰か班員を連れていかなければいけないという決まりがあるので,少額を入れておくと便利です.2千円くらい入れとけば期間中困ることはないかと.

・多色ボールペン
習礼の度に筆記用具を持参する様に言われます.
ボールペンを一本袂に入れておくと便利です.毎度ペンケースを持ち歩くのはくたびれるし,かさばります.
私個人としては,フリクションの3色もしくは4色を一本持っておけば,教本に書き込むときにも修正が出来るのでおすすめです.最後は授業もフリクション一本で受けてました.



・セカンドバック
頻繁に取り出す荷物がある場合は,ファスナーのついたセカンドバックに入れておくと便利です.
部屋を出るときには,荷物をスーツケースかバックに入れておく必要があるので,毎回スーツケースを開け閉めするのは骨が折れます.
また,授業時にはエコバックの様な手提げがあると便利です.4,5冊の書籍を持参する様に言われることもあります.

・のど飴
エアコンのダメージか,声出しの疲れで喉の調子を崩す方がおりました.
医薬品の浅田飴を持っていたので助かりました.缶に入っている方が便利でしょう.



・腕時計
時間厳守,5分前行動が基本なのである方が良いです.

・ハンカチ
夏場は必須です.以外と忘れやすいので一応.

・医薬品の栄養剤
栄養が心配な方はどうぞ.
飲んだ方が心持ち寝起きが良かったです.効果は個人差があるので,自己責任でどうぞ.


こちらも,必要な方は.
特に膝に痛みが出やすい方でしょうか.



以上,得度習礼にあった方が良いと思う物を紹介しました.
これから望まれる方は頑張ってください.

2016年9月6日火曜日

VOYO Vbook V1 4G Ultrabook Tbalet PC 分解

 参考までに、分解時の写真を載せておきます
 
LTEモジュールは右上に装着されています。アンテナが1本伸びているのが確認んできますね。
 

2016年9月3日土曜日

得度習礼に行ってきました

2016年の7月に11日間の得度習礼に参加してきたので,これから得度に参加を考えている方の参考に残したいと思います.

準備
1.正座に慣れておく
正座に慣れておけばそれほど厳しい生活ではありません.
私自身は,普段正座をしない生活をしているため,正座が辛かった記憶ばかりが残っています.期間中,正座さえ耐えられれば余裕だなんて考えていたのはここだけの秘密です.
私の場合,正座中に足の甲が出っ張っている部分が床と干渉してかなり痛みが出ることがわかっていたので,サポーターを仕込んで痛みを緩和させていました.

肌色や白の方が,足袋を履いた時に目立ちにくいです。

出来るだけ長く正座を続ける方法としては、動かないことです。
座って、できるだけ足の位置を変えずに、揖拝のときにも動かないように気を付けます。
慣れてくると、正座の時間が伸びてきます。

もう一つ、私が行っていたのは、ロキソニンを飲むことです。
バファリンは一度に3錠まで試してみましたが、効果がありませんでした。
ロキソニンは1錠でも効果がありました。
ドーピングとか言われましたが痛いものはしかたがない
普段ロキソニンを処方されていない方は、薬局でロキソニンSを購入しましょう。

冬は寒くて足先が痛くなるところに正座が重なって厳しいという噂が流れていましたが、真偽のほどは定かではありません。

2.お経の練習
課題に出るのは,正信偈と和讃です.正信偈は「帰命〜」で行譜,「善導〜」の草譜・行譜及になります.和讃では,ランダム?に2種類と回向です.正信偈についてですが,2次仮名を忘れずにというのを強調されます.私の場合,全く2次仮名を付けずに練習していたせいで,かなり苦労しました.
余力があるならば,出棺勤行,葬場勤行を予習しておくと良いと思います.
班の中に,三奉請ができるひとがいないと勤行当番に当たった時が大変です.

浄土真宗本願寺派勤行集−得度習礼


上記のCDを購入して繰り返し聴いておくのも大事かと思われます.
御文章は,大切り,高切り等をきちんと練習するようにしてください.
詳しい部分は勤式集上巻の前の方に載っています.

3.持ち物
薬があると楽ができるので,事前に準備していくのをおすすめします.
必要なリストはこちらを参照ください.

4.得度習礼講習会
今年から,講習会が必須になりましたね.
衣体のたたみ方,焼香の仕方くらいはきっちり覚えて行ってください.
きっちり畳んだつもりでも,縫い目から外れいている場合があります.
五条袈裟の結び方も,講習会で行うのでしっかり覚えて行くのが大事です.

できない班員がいるとかなり迷惑です(怒)

講習会で教わったことは、出来る事として扱われるので,きっちり習っておくと楽です.


5.行き帰り
行き帰りはタクシーを使いました.京都駅-別院間20分ちょいで1800円程度.
荷物持ったままでも良い猛者は電車を使ってもいいと思います.
注意しないといけないのが,8:00すぎると別院の駐車場が小学校の通学路となっており通行禁止になることです.受付が8:30開始ですが,7:30くらいには到着している人もいるので,早目が良いかと思います.
帰りのタクシーは,桂駅前のロータリーからになります.雨降ってると,タクシーの争奪戦が始まるそうです……
帰りは布袍の状態で放り出されるので,ちょっと大変です.男性であれば頭もつるつるの状態ですから,京都駅前でウロウロしていると声をかけられます.特に,お盆の時期.

6.その他
得度習礼についてもっと知りたい方は、「月をさすゆび」の4巻を読むと良いかもしれません。



実物見ながら書いたとしか思えません。
背景がリアルすぎて大変!素晴らしい悪夢の日々が走馬灯のように蘇りますね。

食事の衛生状態はあまり良くありません。
食器の洗い方、台ふきの扱い,配膳時間等突っ込みどころ満載です.
報告にはあがっていないようですが,下痢をしている方がどの班にもおりました.
夕方3時くらいには夕飯が並びだすのには戦慄を覚えますね.
腹痛関係の薬を持っておくと良いでしょう.
常備薬は正露丸しかないそうです.

お念珠は予備があった方が良いです.
実際に切れている方がおりました.



以上、役に立ちそうな情報をまとめてみました.

オススメの持ち物リストも作りましたので、宜しければ参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、「月をさすゆび」には漫画(全4巻)と小説版(全1冊)があります。
内容はあまり変わらないそうです。

38歳カメラマンが、東仏に入って得度、教師まで出て住職になるお話なので、あまり詳しく無い方は参考になるのではないでしょうか?

シェア